|
 |
■ |
掃除をしたらパソコンは復活/フィルター装着 |
|
|
 |
掃除の結果は・・・・・・ 見事、復活です。
しかし、たった使用2年でこれほどのホコリが溜まるとは驚きました。今まで使ってきた他のパソコン計3台では、こんなにホコリが溜まるなどということはありませんでした。
これでは、またいつ同じトラブルが発生しないとも限りません。このNECのPC-MJ18X/C-6は、ほこりを吸い込みやすいのではないかと思われます。
CPUクーラーの吸気口がパソコンの側面についており、しかも、穴がでかい。
この側面を壁側に向けて設置すると、壁とパソコンの間にほこりが溜まって、それを思いっ切り吸い込みそうです。
そこで、CPUクーラーの吸気口に、ほこりの吸い込み防止用の換気扇用フィルターを取り付けました。
(換気扇用のフィルターをPCケースの外側に両面テープで貼り付けました。ほこりが溜まって茶色く汚れてきたら、掃除機で吸い取ればまたきれいになります。なお、パソコン専用の防塵フィルターも市販されています。)

(CPUクーラーの吸気口に取り付けた換気扇用のフィルターです)
※この写真は後から撮影したため、既にフィルターが茶色く汚れています。
後日談になりますが、この1年2ヶ月後、メモリー増設のため再びパソコンのカバーを開けて中を見たところ、ほとんど内部にほこりはありませんでした。
ところで、同じNECのPC-MJ26X/H-Jが電源ユニットの故障で修理をする際に、使用5年半目にして初めてカバーを開けたので、比較してみました。
PC-MJ26X/H-Jの場合は、CPUクーラーの吸気口がパソコンの前面についており、また、細かい網目のフィルターでほこりの進入を防いでいます。それに比べてPC-MJ18X/C-6の吸気口は大きな穴が開いているだけで何もありません。これでは、ほこりが入るのも無理はありません。

(PC-MJ26X/H-JのCPUクーラーの吸気口です)

(吸気口がほこりで真っ白です)
※さすがに5年半掃除しなかったので、吸気口がほこりで詰まって真っ白です。パソコンのファンの音が非常にうるさかったです。

(細かい網目がほこりの進入を防いでいます)

(掃除をしたらきれいになりました)
|
|